アイデアの枯渇その④チームプレー
- 2018.07.31
- イノベーション

アイデアの枯渇その③無知の知のつづき
n-Tech_認識技術は個人の能力を開発すると同時に
人間関係を開発する技術でもあります。
アーティストってストイックなイメージありませんか?
自分と向き合い、孤独と向き合い、
繊細な感覚を持っているので
精神的に追いつめてしまう人も多いと思います。
ですが、これからは、個人でクリエイティブを発揮する時代ではありません。
自分のエネルギーを無限大相手に共有し相手のエネルギーをぜロになって全て引き出す
ゼロと無限大の出会い、相互循環によって
生み出されるクリエイティブな世界
誰とでも意見、アイデアを交流し、
膨らんだり、削ぎ落したり
ひとつのものをともにつくり出す楽しさ。
チームプレーによって生み出される、クリエイティブの世界は
お互いの個性をお互いが引き出し合い、
違いがぶつかるwin^loseの世界ではなく
違いが融合され、化学変化が バンバン起こる
win-win AII WINの世界です。
実は、そのチームプレーで物づくり 世界No.1になったのが
日本なのです。
旧い秩序をゼロ化し 新しい秩序を戦後焼け野原になった日本
過去を全て切って、ゼロからチームプレーでその世界をつくってきた
経験があるのです。
物質経済が終焉を迎え、情報化社会による 個人個人の心が翻弄されている今の時代に
イノベーションを起こしていく
そのポテンシャルが一番あるのが 実は日本なのです。
n-Tech_認識技術は日本で生まれた
日本オリジナルの技術です。
西洋のマネをして物づくりNO.1になりましたが、
これからは、日本オリジナルの技術とチームプレーで
世界75億の違いを活かし、融合していく
ほんとうのグローバル化が ここ日本から起こしていくときなのです。
n-Tech_認識技術の開発者Noh Jesuが日本各地で開催しているセミナーがありますので、興味ある方はご覧ください。
Noh Jesu 1Dayセミナー
-
前の記事
アイデアの枯渇その③無知の知 2018.07.25
-
次の記事
もしあなたが授業を創るとしたら? 2018.08.05